
たくさん描いて学ぶ!好きなイラストを模写してみよう
絵は描けば描くほどうまくなるもの。ですがやはり効率よく絵がうまくなったら嬉しいですよね。そんなイラスト初心者の方にオススメなのが自分が好きなイラストレーターや漫画キャラの模写をすることです。模写とは真似て描くことであり、模写することで「上手な絵の構成や要素」を効率よく吸収できるのです。自分の好きなイラストやキャラクターなら楽しく描けますし、イラスト自体のバランスも模写することで学ぶことができます。
模写の次は人体の構造を学ぼう
模写の次のステップは人体の構造を学ぶ、です。イラストを描く上で人体の構造を学ぶことは避けては通れません。腕の向きや筋肉のつき方などしっかり把握して描かなければ違和感のあるイラストになってしまうからです。人物画の描き方をわかりやすく教えてくれているサイトがあるので、参考にしながら筋肉の動きを意識してたくさん描きましょう。人体の構造を学ぶことでさまざまなポーズのキャラクターを描くことができるようになります。
人体の構造を学んだらオリジナルを描いてみよう
最後は自分でポーズや構図などを考えオリジナルのキャラクターを描いてみましょう。難しい場合はキャラクターのポーズを掲載したサイトがあるので参考にしてみてください。オリジナルのキャラクターを最後まで描きあげることは自分のレベルアップにつながります。諦めずにイラストを完成させてくださいね。
繰り返し練習しよう!
イラストの練習方法は模写→人体の構造の勉強→オリジナルを描くことです。この練習を繰り返せば必ず絵は上達していきますので、自分なりのイラストがすらすら描けるようになるまで繰り返し何度も練習するようにしましょう。
イラストの講座にはアナログとデジタルと2種類あります。アナログは紙やペンなどの画材を使い、デジタルはパソコンやタブレット端末、ペイントソフトなどを使って描きます。