• HOME

自分の業務だけではない!?部署をマネジメントすること

2017年10月28日 / admin

初めてマネジメントをする

新しくリーダーやマネージャーといった管理職になった場合に、その人たちを対象として管理職研修をおこなうことがあります。今まではひとりのプレイヤーとして仕事をおこなっていた人が、その部署を取りまとめる立場になった場合には自分の業務以外にも部署のマネジメント力が必要になるためにそのスキルを身につける必要があります。しかしこのようなスキルは一朝一夕に身につけることは難しいです。そのため長きに渡り実施されるケースがあります。例えば毎月研修を実施するスケジュールでおこなわれて、研修で学んだことを翌月の研修までの間に実施してその結果を顧みるといったように研修と実績を繰り返して早期に身につけるような日程でおこなわれている研修も多くあります。

会社の方向性を理解して部署をその方向に進ませる

部署のスタッフのマネジメントを任せることになるためにリーダー研修ではスキル以外にも経営理念やクレドといった会社の行動指針に沿った形で業務を進めていくと同時に社長の思いも考えながら仕事をおこない判断することが必要になります。そのためスキルを身につける研修は外部の研修会社を活用することが多いですが、それと同時に役員をはじめ社長から直々に経営について学ぶことも重要になります。この経営についての研修も一度きりではなく定期的に実施している企業も多くあります。会社が同じ目標に向かったひとつになって進んでいくためには管理職が会社の方針を理解して正しい方向に向かって部署を進ませることが必須なので管理職の育成に力を入れています。

mg研修とは、エンジニアにマネジメントのノウハウを短期間で体得させるために考案された研修システムのことです。

« ペット保険には入るべき?どういった保険を選べば失敗しないのか
ペット保険はペットの将来を左右する!保険の選び方や病院について知っておくこと! »

最近の投稿

  • 介護業界で役立つ資格とは?!介護資格以外でも介護の現場で活躍できます!
  • 介護業界でのキャリアアップと介護資格の取得について
  • 公務員試験は過去問が重要!公務員試験学習法3選
  • 過去問を活用する!行政書士試験の受かり方3選
  • 難関の司法書士試験に高い確率で合格する方法3選

カレンダー

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
Copyright @ 2021 Graduated License . All Rights Reserved.